こんにちは、くらんどです。
前回の記事では、ゲーム実況動画ととくらちゃんねるを始めて良かったこと①と題して「色んなゲームを遊ぶようになった」と書きました。
今回は続きです。
何かを新しく始めると、今までと違った景色が見える新鮮さがあるよね。
俺にとって違う景色を見せてれたのがととくらちゃんねる。
大人になってから、グループで継続的&自発的にクリエイティプな活動!
やってみると、これが楽しい!
趣味の小説執筆や筋トレ、そしてゲームともまた違った楽しさ。
俺にとってははるか昔で、ほとんど経験の無い部活動。
部活動のような楽しさを、ととくらちゃんねるで味わえています。
そんな楽しさをちょっとだけご紹介!
目次
チームプレイが部活みたい
ととくらちゃんねるは、チームの3人で打合せをします。
メンバーは、くらんど、とっとん、めらみ。
※打合せにはいないけど、たまに腐れ縁キカイオー(KKO)が動画に参加。
この打合せがチーム活動という感覚で部活みたいなんだよね。
キカイオー参加の動画はこちら。
キカイオー(KKO)とはゲーセンで出会ってもう20年近い付き合いの腐れ縁です。
作業ペースや公開のタイミングは3人で決める
全員働いているので、いつ時間を合わせて動画撮影をやろうか。
どういうペースで動画を撮ろうか、編集はいつまでに、公開はいつ?
面白そうなゲームがある。
これセールで安くなってて気になる……などなど。
3人で意見を出し合って具体的な活動内容を決めていきます。
とっとん&めらみが主力
編集は、主にとっとん・めらみがしてくれています。
とっとんはガンガン編集をしてくれて、やるとなると大量に動画を作るのがさすが。
俺やとっとんが気づかない視点で「ここ面白かったよ」と言ってくれる妻のめらみは、客観的な意見をくれるので大助かり。
で、俺はというとゲームして議事進行してるだけ……ではまずい!!
俺は記事を書いて働いているアピール!
編集を2人に任せているだけじゃ、俺だけ何もしてないぞ!?
これはまずい。俺だけ何もしていないのは本当にまずい。
今読んでくれているこの記事!
こうして記事を書くことで「働いている」感をもっと出していこうかと思っています!!
真面目な話、俺が記事を書くのはWEBライターの経験を活かせるので大事な役割。
俺にしかできないことをもっと頑張らねば!
チームプレイだからね!
頑張るからね!!
ディスコードとグーグルドライブでオンラインミーティング
打合せ自体はネットを利用して行っています。
つまりオンラインミーティング。
- 打合せのペースはだいたい月に1回。
- ディスコードで3人通話
- グーグルドライブのスプレッドシート等で議事進行
今年のGWは自粛でほとんど自宅にいたので、以前からやっていたオンラインミーティングが功を奏しました。
GWスペシャルということでめらみちゃんが初参加したオーバクックの動画がこちら。
良かったら見てね!
ディスコードで3人同時通話が便利
市内に住んでいるとはいえ、実際に3人で予定を合わせて打ち合わせをするには準備も時間も必要になる。
けれど、ディスコードなら3人同時で通話可能!
チャットワークやzoomというツールもあるけど、ここはゲーマーな俺たち。
選ばれたのはディスコード!
資料や記録はグーグルドライブ
ミーティングには資料や議事録がつきもの。
これを解決してくれるのがグーグルドライブ。
グーグルドライブを使えば、ワードやエクセル、パワポにそっくりな機能を3人で共有しながら打ち合わせができる。
議事録をリアルタイムで見られて、気になる資料やリンクもぽんっと貼れるのでとても便利!
すごい時代になっているよねえ。
1枚の画像を何分もかけてダウンロードしてた昔が嘘のよう。
一番大事なのは「楽しい」こと
ミーティングで忘れちゃいけない要素がある。
ツールも大事だけど、一番大切なのは「楽しい」かどうか。
ゲームを遊びながら、もっと楽しみたいから始めたゲーム実況動画。
動画をアップするために、嫌々ゲームをするようじゃ本末転倒だからね。
楽しく遊べることをいつも軸に話し合っています。
こういう活動、大人になってからだと全然ないんだよね。
俺は会社の人とツーリングで週末出かけたりもするけど、そういう突発の活動とはまた違う。
遊びながらも、計画を立てて工夫して、時間を作っては見直して継続。
何だかんだでもう1年以上も続いているんだから大したもの!
しかもオンラインミーティングをずっとやってるから、うちの会社よりもいち早くIT活用しているね!
部活どころではなかった俺の10代
部活動みたいで楽しい!と強く感じるには理由がある。
俺が中学生の頃、姉を事故で無くして、ちょっとしたことで膝を骨折までしちゃったので中学時代の部活動はほとんど経験できませんでした。
中学卒業後は家庭の事情ですぐに働き出して、30歳目前に自力で高卒認定を取る。
……という流れだったので、結局10代で普通経験するはずの部活動を俺はほぼ知らない。
仲間と一緒にやる「ととくらちゃんねる」は、俺が味わえなかった10代の部活動みたいで新鮮なんだよね。
だからこそ3人でやる動画は楽しい。
俺はしゃべるのが好きなので、実はゲームしながら適当に思ったことを話しているだけ。
一緒にしゃべりながらゲームを遊ぶとっとん。
これってまさに子供の頃に友達の家でゲームをした感覚。
お菓子を食べながらゲームしてだべって。
友達とゲームってそういうもんだったよね。
1年以上続いているコツは「真剣&ゆるく」
オンラインミーティングを中心に、部活動のようなチーム活動を紹介しました。
こうしてふと振り返ってみたときに思ったことが1つ。
「ととくらちゃんねる、よく1年以上も続いてるよな」
冷静に考えると、誰が報酬をくれるわけでもないのに、1年以上もゲーム実況動画を続けられているのはすごい。
俺自身、会社ではいくつかの活動責任者をしているので会議やら打合せは慣れています。
月に何度も資料を作っては人を集めて指示を出して~というのをもう何年もやってきました。
けどこれは報酬のある業務だからこそ続いているもの。
ととくらちゃんねるを始めた影響で「動画のためにゲームをやらなきゃ……」って追い込まれてゲームを嫌いになる。
そんなことにならずに本当に良かった。
俺たちがやっている動画活動の報酬はいわば「楽しさ」
仕事じゃない「遊び」に対して計画を立てるからワクワクする!
仕事みたいに真剣に計画を立てるけど、ちゃんとゆるく遊んでいる。
これが皆で続けられているコツなんだろうね。
あ、もちろん動画でお金がガンガン入れば最高。
夢は小説家になって大成功しながら、ゲームで遊びながらも動画でお金がガンガン入ってくることです!!
まあ、そううまくはいかないけどね!(笑)
さいごに。ととくらちゃんねる初の動画はこれ
記事を書いていたら最初の動画投稿を思い出しちゃった。
1年以上前の2019年4月15日、ととくらちゃんねる初の投稿動画がこれ。
地球防衛軍IR(EARTH DEFENSE FORCE IRON RAIN)
はじめて動画がアップされたときは感動したなあ。
動画を見終わって、とっとんとまたゲームやりてえ!ってゲームに誘った思い出。
これからも楽しんでやりたいね。
良かったら、記事や動画をまた見に来てください。
チャンネル登録もよろしくね!!